|
 |
|
まず、講師の福田さん(左)を紹介 |
緑園都市駅前の河津桜がほんのりと色付きはじめ、日増しに日差しの明るさを覚え、春の訪れの真近いことを知らせてくれている2月28日、緑園サロンの歴史講演会が緑園地域交流センターで開催されました。
題名は《4つの顔を持った女性 新島八重≫。 昨年1年間、NHKTVの放映で話題となった”八重のさくら"の波乱万丈の生涯を“4つの顔を持った女性”です。「幕末のジャンヌダルク」「ハンサムウーマン(行いが美しく立派である)」「日本のナイチンゲール」「茶人 宗竹(女子の教育の中に茶道を広めた)」と言う部分に スポットを当て、それぞれを解りやすく、豊富なエピソードを交えて解説してくれました。TVでは紹介されなかった部分等興味ある内容に思わず引き込まれあっという間の1時間半でした。
 |
|
八重を語る福田さん |
|
参加者も他区の友人を誘っての総勢60名、皆、大変熱心に受講し満足して、また聞きたいと言う声もあり好評のうちに終わりました。
講師の福田嘉文氏は緑園西の街に在住で、金融機関勤務の後、好きな歴史を勉強され、今はNPO法人「シニア大楽」の講師他、多数の講師、講演、歴史案内等を行っておられます。
当サロンの好評に応え、緑園サロンとしては、今後も氏の講演を計画しています。特に江戸時代、幕末のものに関して。 どうぞ 乞うご期待を!! (皆川) |