|
 |
 |
 |
 |
緑園4丁目東の街の防災訓練 |
 |
 |
 |
 |
安否確認・避難訓練と防災講習 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
各番館前に集まる避難者 |
|
「大地震が起きた!」 その時、対処方法を知っているか、日頃から準備ができているかどうかで、受ける被害に大きな違いが出る。「自分の身は自分で守る」「避難場所を知る」「逃げ遅れを出さない」など減災の要と言われる初期動作を重点課題に、緑園4丁目東の街の防災訓練」が10月23日(日)行われた。
|
 |
|
コミセン前に集まってくる参加者 |
9時30分、「緊急地震速報」の放送、同35分に11棟あるそれぞれの館内に非常ベルが一斉に鳴り出した。しばらくすると階段を使って建物の外に避難者が出てきた。各番館前エントランスに集合。一方、各番館の班長は各戸の玄関ドアの外側に貼ってある『安否確認ラベル』を確認するとともに、エントランスに集まった人数を確認の上、コミュニティ・センター前に設営された防災本部に全員を誘導、本部に人数等を報告。ここまでが「安否確認訓練」(参加戸数416戸)で、10時には終了していた。
コミセン前に集まった訓練参加者(総勢232名)は、その後、発電機始動、消火器使用、煙体験、搬送法、救急法などの訓練をそれぞれ交代で行った。
天気予報では雨も心配されたが、もともと雨天決行としてはいたが、幸い訓練時間中は、雨も降らず、順調に訓練が繰り広げられていた。 |