 |
|
保護者に引き取られ、下校する |
|
「訓練、訓練 本日午前10時35分に震度6程度の大規模な地震が発生しました。現在、児童を教室に待機させていますので、速やかな引取りをお願い致します。」と緑園東小学校から8月30日(金)11時20分に保護者向け連絡メールが入った。
当校では、大規模地震発生時(市内で震度5強以上の地震が観測されたとき)は、直ちに授業を打ち切り、保護者が学校に引取りに来るまで学校で預かることとしている。
|
 |
|
各教室で、引き取っていく保護者 |
保護者のたちは、11時30分過ぎから、続々と登校してくる。しばらく校庭で待ち、先生の誘導に従って11時40分ごろから児童学習棟入り口から各教室へ向かう。各教室では、担当の先生が待ち受けている。名簿にチェックの上、保護者に児童を次々に引き渡していく。教室によって、まだ保護者が来ていないため児童の数が数人のところもある。保護者が引取りに来るまでは、学校が責任を持って預かることにしている、としていた。
 |
|
正門前には、交通安全委員も |
|
同行正門前や周辺の交差点には、地域の交通安全委員が出て、安全誘導・確認を行っていた。
同校では毎年6月に、在宅中など家族と一緒に避難することを想定した金連(学校・地域合同で児童の避難誘導訓練)を行っているが、今回の訓練は、在校中に災害が起こったことを想定した訓練。 |