トップページ イヤーエンド・パーティ のご案内  |いままでの活動内容と歴史 |

緑園都市コミュニティ協会(RCA) 国際交流委
Ferris Festival 2013 で “Mini Talk Salon” 
台湾、スペイン、ミヤンマー、スロバキア、韓国 からの留学生が語る 
 
 
 

緑園都市コミュニティ協会(RCA) 国際交流委員会主催の留学生による「ミニ・トークサロン」が、フェリス女学院大学祭の地域交流企画の一貫として、11月2日(土)同大学内で催された。今回プレゼンテーションしたのは、同大学で勉強中の台湾、スペイン、ミヤンマー、スロバキア、韓国 からの留学生5名。 この催しは、毎年、当大学祭に合わせて行われており、今回で13回目。
  今回、RCA国際交流委スタッフ(杉浦氏)からの、同サロンの報告を掲載する。
 
 
【ツアィ・ヤルウさん(台湾)】
『日本人の知らない台湾』というテーマで台北、及び台南周辺におけるお勧めの観光スポットを幾つか紹介頂いた。台北市周辺では、台湾茶の産地として有名な猫空地区がお勧め。素晴らしい景観を満喫できるロープウェーがあり、その終点駅には小パンダが人気の動物園もある。その他、千と千尋の神隠しのモデルとなった街とも謂われるキュウフン(九份)、猫村があるホウトン(侯硐)、ランタン飛ばしで有名な天燈地区なども紹介頂いた。台南市周辺では日本統治時代の歴史的建造物である国立台湾文学館、同じく統治時代の日系デパートだった林百貨店は古跡としても一見の価値があるとのこと。屋上には今でも稲荷神社が残っており、建物前の通りは当時銀座通りと呼ばれていた。その他の観光スポットとしては、四草といわれる台湾国家公園が有名で、マングローブが自生し、亜熱帯性の野生動物が生息しており、アマゾンを彷彿させる自然環境を満喫できるとのこと。
   
 
   
 

【ザーリン・カインさん(ミャンマー)
『信仰と伝統が息づく国ミャンマー』というテーマでミャンマーの仏教寺院等お勧めの観光スポットを幾つか紹介頂いた。ヤンゴン市は旧首都であり、また国際都市としても有名。100年前の植民地時代の歴史的建物が多く残っている。街の中心に有名なシュエダゴン・パゴダがある。夜は全体が金色にライトアップされて美しい。チャイティーヨー市にも1000年以上前にモン族の王様によって建立された女人禁止の金色のパゴダがある。バガン市には広い草原の中に3千以上のパゴダが乱立しており、特に外国人に人気の観光スポットになっている。その他、ミャンマー第二の都市で植民地時代の歴史的建物が多く残っているマンダレー市、水上生活で有名なインレー湖、イタリアのナポリに似ているといわれるガバリと呼ばれるリゾート地などを紹介頂いた。


【ルシア・オルネード・ペレス・アロエさん(スペイン)】

『両親の故郷トゥルヒージョの魅力』というテーマで同市の魅力につき紹介頂いた。トゥルヒージョ市の歴史は8世紀のイスラム教時代に遡る。722年から1492年までの間は北アフリカ系のイスラム勢力の支配下にあった。9-10世紀頃に構築された当時の建物、城郭等がいくつか残っている。イスラム時代に構築され、その後キリスト教時代になっても継続して使われたお城も残っている。その後コロンブスに代表される大航海時代に入るが、アメリカ諸国等の当時の征服者はトルヒージョ市の出身者が多い。例えば南米ペルーを征服したピサロ氏、あるいは歴史上初めてアマゾン川流域全域を確認したオレジャナ氏などが有名。15世紀以降の歴史的構造物としては、サンタ・マリア・ラ・マヨール教会、マヨール広場の宮殿などが有名。スペインを訪問するのであれば、食事はチーズ、イベリコ豚料理、生ハム、腸詰などがお勧め、訪問時期としてはチーズ祭りなどがある5月あたりがいいかもしれない。

 
   
 


【ヴァルゴヴァ・ドミニカさん(スロバキア)
『私の勧めるスロバキアのお勧めスポット』というテーマで幾つかご紹介頂いた。まずボユニチェ、有名なお城がある他、お化け祭りイベント、動物園、温泉が人気。北スロバキアのオラバは伝統的な街でドラキュラ伝説があるお城がある。タトラ山岳地帯では夏は山登り、キャンプ、冬はスキーなどのウインタースポーツが盛ん。東北地区のレボチャは世界遺産に登録されており、中世ヨーロッパの面影を残した歴史がある街。セントヤコブ聖堂では3、4月には音楽祭、12月にはクリスマスイベントが行われる。首都のブラチスラバはドナウ川が流れる美しい街。聖マルチン大聖堂とかスロバキアで一番歴史があるデビーン城が有名。



【キム・ボラさん(韓国)】

『韓国の伝統的家屋「韓屋」』というテーマで韓国の伝統的な建築様式を説明頂いた。韓屋(ハンオク)は建築材料、構造等全てが環境に優しい配慮がされていて2種類の様式に分類される。キジワップという様式は最も有名で、主にお金持ちの家族が住む住居様式。高級材料を使用していること、家屋が大きいこと、男性と女性の住む部屋が分かれていること等の特徴がある。もう一種類はチョガジップという住居様式で稲藁の屋根で壁を泥で固めて作られる。階級が低い一般庶民が主に住んでおり、家屋も小さく、単純な構造になっている。